現在、毎年恒例の「マイルを使った夏休み節約海外旅行」の準備真っただ中。
旅行中の備えとして「海外旅行保険」に入っておくのは常識ですが、ここ数年、クレジットカードに付帯の海外旅行保険で賄おうとしてます。
今回の旅行は、先日加入した「dカードゴールド(年会費1万円)」に付帯の保険を活用しようとおもっています。
今までは、保険が自動付帯の年会費無料のカードを海外に持参していたのですが、dカードゴールドは一部の満額補償が「利用付帯」になって、補償額も手厚いんです。条件をクリアして利用付帯の補償にしとくべきですよね。
そこで、「利用付帯とは?」「利用(補償)条件の一つ『往路の公共交通機関の利用(電車)』を適用させるには?」など、いろいろ調べてみました。
目次
スポンサーリンク
カードの「利用付帯」の保険とは?
まず、クレジットカード付帯の海外旅行保険には2種類あります。
①「自動付帯」⇒カードを持っているだけで保険が適用。
②「利用付帯」⇒海外旅行費用(航空券やツアー費用、公共交通乗車費用)をカードで支払った場合のみに適用。
今回の旅行に持参し適用させようとしているdカードゴールドは、傷害死亡・後遺障害は「利用付帯」、それ以外(治療費用、賠償責任、救護者費用等)は「自動付帯」なんです。
しかも、死亡・後遺障害が、持って行くだけの自動付帯では1千万円、利用付帯条件をクリアすれば10倍の1億円なんです。利用付帯にしたいと考えちゃいますよね。
ちなみに、dカードゴールドは、年会費有料だけあって、どの補償項目も年会費無料のカード付帯保険より手厚いです。下記には、巷で年会費無料カードで補償が良いと言われている「エポスカード」と比較してみました。
【傷害死亡・後遺障害】
・dカードゴールド⇒1億円(利用付帯の場合)
・エポスカード ⇒500万円
※以下の補償額は全て自動付帯
【傷害・疾病治療費用】
・dカードゴールド⇒300万円
・エポスカード ⇒200万円
【賠償責任】
・dカードゴールド⇒5000万円
・エポスカード ⇒2000万円
【救護者費用】
・dカードゴールド⇒500万円
・エポスカード ⇒100万円
【携行品損害】
・dカードゴールド⇒50万円
・エポスカード ⇒ 0円
【海外航空便遅延費用特約】
・dカードゴールド⇒乗継遅延(宿泊食事)2万円、手荷物遅延(衣類生活用品)1万円、手荷物紛失(衣類生活用品)2万円、出航遅延・欠航(食事)1万円
・エポスカード ⇒ 0円
お得と言われるエポスカードですが、dカードゴールドの方が断然補償額がよいです。しかも、よくある「航空便遅延特約」がついているのが嬉しい。
あなたの海外旅行保険はクレカ付帯保険派?都度契約の保険派?
【dカードゴールド発行】モッピーで2万ポイント還元!交換してJALマイルがざくざくたまる。ドコモユーザー必見!
目次にもどる
利用付帯の補償条件「海外旅行費用」とは?
利用付帯の補償額でカバーできるようにする条件「海外旅行費用」は、dカードゴールドでは下記のとおりになります。
【dカードゴールドの保険利用付帯条件「海外旅行費用」とは】
※次のうち1つをdカードゴールド決済にした場合、利用付帯保険(死亡・後遺障害)が1億円になる。
①海外旅行に使用する日本発着の国際線航空機・国際線船舶の料金
②参加する募集型企画旅行(パック旅行)の料金
③空港までの「往路」で利用する公共交通機関の料金
一番条件として利用しやすいのは③「公共交通機関の料金」ですよね。
①は現地間移動の国内線は対象外、日本発着便は自分の場合ANAマイルの特典航空券の発券なので、ANAカードの決済にしたい(決済マイル還元率がよいため)。
②は自己手配旅行の自分は無理。現地オプションツアーは対象外。
スポンサーリンク
ちなにみ、dカードゴールド保険デスクに問い合わせたところ、「公共交通機関(電車、バス、タクシー等)は、自宅から空港まで全ての料金ではなく、一部区間(例:複数路線乗り継ぐが、途中のJR路線だけカード決済)のみで利用付帯条件をクリアできる」とのこと。
自分の場合、空港まで電車を複数路線乗り継いで空港まで行きます(最低普通運賃区間もあり)。
そうなると、最低普通運賃区間の「100円台」をカード決済にするだけで、傷害死亡・後遺障害補償を10倍の1億円にできるんです。
目次にもどる
電車の普通乗車券でカバーするには?
自分のように、首都圏に住むトラベラーの場合、成田空港か羽田空港発着になります。
今夏に自分が往路で利用する電車路線は、JR、東京メトロ、京成線、東京モノレール、都営地下鉄のいずれかの乗り継ぎ組み合わせになります。
この5路線(鉄道会社)のいずれかで、普通乗車券がクレジットカード払いできれば、「利用付帯」条件をクリアできることになります。詳しく調べてみました。
目次にもどる
普通乗車券ってカード決済できるの?
電車の普通運賃(切符)をクレジットカード決済するってあまり聞かないですよね。
多くの人は、PASMOやSUICAなど交通系ICカードをタッチ、券売機で現金払いだと思います。
調べてみると、JRも大手私鉄も定期券や特急券の支払いではクレジットカード払いが可能な場合が多いですが、普通乗車券のカード決済状況は下記のとおり意外な結果となりました。
目次にもどる
JRの場合
「みどりの窓口」か「指定券券売機」のみ、普通乗車券のクレジットカード払いが可能です。
ただし、主要駅にしか「みどりの窓口」はなく、必ずしも利用区間駅にあるとは限りません。しかも、空港まで急いでいる中で、みどりの窓口に行列ができていたら、目も当てられません。
みどりの窓口が利用できない場合、「指定券券売機」を利用するのが確実です。パネルの「普通券」を選択し、カード決済に進めます。新幹線や特急の指定券購入の必要はありません。
目次にもどる
東京メトロの場合
残念ながら、普通乗車券のカード決済はできません。
目次にもどる
京成線の場合
残念ながら、普通乗車券のカード決済はできません。
目次にもどる
東京モノレールの場合
残念ながら、普通乗車券のカード決済はできません。
目次にもどる
都営地下鉄の場合
残念ながら、普通乗車券のカード決済はできません。
目次にもどる
普通乗車券決済時の注意点
東京の私鉄は軒並み撃沈です(涙)。
ただし、JRだけが普通乗車券のカード決済ができる救世主です。
注意点として、カード決済時に発行される「領収書」は必ずもらって保存しておきましょう。
もしもの場合、事後保険請求時に証明書として必要になります。
目次にもどる
その他、普通乗車券をカード決済にするメリット
「普通乗車券カード決済」は、今回ご紹介した「カード利用付帯の海外旅行保険」の補償対象となるための目的だけでなく、次のようなメリットもあります。
■カードポイント還元が受けられる。
■切符を購入する際、ICカードのチャージ不足や、手持ちの現金がない場合、カード払いで対応できる。
目次にもどる
まとめ
海外旅行では、旅行代理店や空港でその都度割高な保険に加入するのではなく、自分が持っているクレジットカードに付帯している保険でカバーするのが賢い方法です。
ただし、今回自分のdカードゴールドのように、自動付帯でなく「利用付帯」の条件の場合は注意が必要です。
今回ご紹介した利用付帯の条件をクリアできる「自宅から空港までの往路の電車普通運賃」でカード決済しましょう。
その際は、JRの「みどりの窓口」か「指定券券売機」でのみクレジットカード払いが可能なので利用してみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マイルを使った世界一周旅行に興味のある方はどうぞ。
【ANAマイルを使った世界一周特典航空券(ビジネスクラス)】
ANAマイルで行ける「世界一周特典航空券(スターアライアンス)」利用条件を知って世界一周に挑戦しよう(解説)【世界一周計画シリーズ①】
世界の【航空会社ラウンジ・オリジナルランキング】発表!利用した人でないと分からない実態が明らかに(マイルで世界一周搭乗紀③)
国際線ビジネスクラス・オリジナルランキング発表!短期間に何路線も搭乗したからこそ納得の比較(マイルで世界一周搭乗紀⑤)
スポンサーリンク
他の陸マイラー&一人旅人ブログはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村
マイレージ ブログランキングへ
この記事へのコメント