
最近自分のブログのカスタマイズに没頭する休日です(汗)
記事の内容も連日ブログ関連ですが、陸マイラー活動も忘れたわけじゃないですよ。
陸マイラー活動とその周知のためのブロガー活動って両輪のような気がしてます。
ブログから陸マイラー活動に参考になる様々な恩恵が受けられるし。
一人前のブロガーになって、一人前の陸マイラーといえる。なんのこっちゃ?(笑)
さて、今日は「記事に貼りつけたい画像の編集と貼りつけ方」を説明します。
「初心者がすべきシーサーブログカスタマイズ①『カバー画像、サムネイル画像の編集』はこちらをクリック」
「初心者がすべきシーサーブログカスタマイズ②『見出しタグ(hタグ)、見出し装飾の設定と変更』はこちらをクリック」
スポンサーリンク
記事の上の「アイキャッチ画像」を貼りつけてみる
初心者って、しばらくは文字だけの記事を書くのでさえ精一杯ですよね~。
2週間前の自分もそうでした・・・
でも、ベテランブロガー達の記事を見ると、全て記事の上に大きな関連写真が貼られていて、見た目もかっこいいし、目に留まるので読みやすくなってる。
この画像を「アイキャッチ画像」っていうそうです。
アイキャッチ画像を1記事に1つ設定するだけで、サイドバーや記事下に表示される「最新記事一覧」「関連記事一覧」にサムネイル画像としても使われるので、「no image」表示にならず一石二鳥です。
まず、自分のブログに合う著作権フリーの無料画像をネットで探し、ファイルに保存しておきます。
次に、シーサーのマイページの記事作成画面の下段「ファイルのアップロード」に注目します。

①「参照」ボタンを押して貼りつけたい画像の保存場所を指定しOK⇒小窓に保存場所と画像タイトルが表示されます。
②黄緑の「アップロード」ボタンをクリックすると、サムネイル一覧に選択した画像が追加表示されます。
③その画像の「編集」をクリックすると、「ファイル編集」画面が開き、「サムネイル長辺のpx数」を規定の300から600pxに変更し、保存ボタンを押します。
(600pxくらいで、ちょうど記事の横幅ぴったりくらいのサイズになります)。
④最後に、記事作成画面の一番上にカーソルを置き、サムネイルの該当画像をクリックすると、画像のソースコードが入力されて完了でーす。

ちなみに、画像のソースコードが貼りつけ完了したからといって、アップロードの該当の「サムネイル画像」を削除(ごみ箱)すると、ソースコードも無効になって記事上の画像が表示されなくなるのでご注意あれ。
スポンサーリンク