念願のグーグルアドセンス審査に合格したぞー!!

pass-googleadsense-examination.jpg
先週はほぼ記事の更新をしませんでした。

記事を書き続けることのストレスからの解放と合格の喜びのために。

ついに、難関「Google Adsense(グーグル アドセンス)」の審査に合格しましたぁ~~!!

1ヶ月間、長い道のりだった・・・(涙)

まずは手始めに、アドセンスとは何かと、申請するための留意点をお話します。

スポンサーリンク








グーグルアドセンスとは何か?


実は、自分の陸マイラーブログを開設するまでグーグルアドセンスって言葉自体聞いたことなかったんです。

グーグルアドセンスとは、サイトに表示されるグーグルの広告のことで、閲覧者の嗜好に合わせた広告が自動的に表示されるって便利な代物です。

例えば、旅行にいくから旅行サイトばかり覗いていたら、別のサイトを見ても旅行会社の広告ばかり表示さて不思議だなーって思ったことありませんか?

あれ、グーグルアドセンスです(笑)

自分が興味のある分野の広告が表示されるので、ついクリックなんて人が少なくないそうです。

だから、アドセンスはバナー広告の王様って扱いで、アフェリエイトなどの収益を目指すには絶対、ぜったーい必要な広告なのだそうです。

ただし、アドセンスを貼りつけるには、グーグルの2回の審査に合格しなくてはなりません

自分のブログ記事内容や構成について、それはそれは厳しい審査があります。

特に今年の春ごろから審査基準が厳しくなり、夏にはとても狭き門になってしまいました・・・。

だから、検索エンジンで「アドセンス」って入力すると、「アドセンス合格必勝法」なる無数のサイトがヒットしますよ。

ちなみに、サイトに貼り付けるバナー広告には2種類あります。
①クリックするだけで報酬が発生する「クリック型広告」
②クリックし、商品サイトに飛んで商品を購入して報酬が発生する「アフェリエイト型広告」

アドセンスは①の「クリック型広告」なので、ハードルが低いですね。

他社の様々なクリック型広告はあるけれど、アドセンスの高い収益率に敵う広告はないそうです。


陸マイラーのブログとアドセンスの関係


陸マイラーひよっこの自分は、ブログ村マイレージのランキングをいつも見て、「自分もブログを開設して、マイル実践の情報発信とブロガーたちと情報共有できたらな」なんて思ってました。

一人でマイラー実践してるよりインスパイアーされて、ながーくマイラー実践のモチベーションが保てるかなと。

そんなこと考えている時、陸マイラー先輩の「ケータイ乞食から陸マイラーへというブログがたまたま目に入ってきたのです。

その方の記事には、あつーくアドセンス取得についての思いが書かれていて、アドセンスを取得するなら、陸マイラーブログを開設する今がチャンスだって知ったのです。

なぜなら、アドセンス申請のブログは外部リンクなどできる限り省き、初期の無駄のないブログ形式が求められるからです(後ほど説明します)。

ブログを長い間、自分流にカスタマイズしてからでは、申請するのが難しいということです。

そんでもって、あまりPV数とクリック数は今後も見込めないかもしれないが、多少の小遣い稼ぎになれば、一石二鳥・・・

ということで、軽ーい気持ちで挑戦し始めたものの、現実の壁は厳しかったー。

ちなみに、陸マイラーのブログで頻繁に紹介されている「ポイントサイトの友達紹介制度」登録バナーと、アドセンスのポリシーとの相性は悪いので、どうしたもんかとない頭をひねっている日々です。


アドセンス取得のためのブログの条件とは


---------------------------------
●なるべく毎日長文の記事を書く。
●外部リンクはダメ
●SNSボタンは全て外す。
●コメント欄を閉じる
●無料ブログ側の広告バナーを全て外す(他社の広告と競合するのを嫌っている)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

巷の数々の合格必勝サイトでは、こんな感じの条件が掲載されていて、自分も守って、8月23日のブログ開設からほぼ毎日こつこつと長文を書き溜めて行きました。

意味のわからん条件もあり、納得がいきませんでしたが、しょうがない。

ブログランキングにも登録できず、外部リンクも貼れず、この1カ月はPV数がほとんど二桁の横ばいというひくーいモチベーションの中、自分ながらよく頑張ったと思います。

そうそう、記事の中で「アドセンス審査を目指してること」をあからさまに記述すると、審査に影響するって聞いたんで、自分のブログの中でもほとんど触れないできました。

もう、言いたくてうずうずしてたのにぃ・・・


グーグルアドセンスの申し込みから審査、合格までの流れ


①グーグルアドセンスの公式ページから、アドセンス申し込み
⇒9月5日(ブログ開設から約2週間)で申請(記事数13本、旅行記などの徒然日記も入れて)

②グーグル側でコンピューターによる1次審査
⇒数時間のうちにスピーディーに結果がメールで送られてきました。なんと「不合格・・・」

理由は「不十分なコンテンツ」とのこと。

adsense 1st not pass-mail.jpg

なんのこっちゃ??と難解で意味不明なグーグルからの不合格メールを読み、そして合格必勝法サイトを読み、審査が厳しくなった夏から条件が改正されたのを知りました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【△審査がゆるーい春以前の条件】
●1記事につき、最低600~700文字程度書く
●申請までに10本程度の記事を書く。
●画像はダメ。文字のみの記事
●専門的で難しい内容(特化型ブログやトレンドブログ)ではなく、日常生活をゆるーく書く。
(今日は愛犬と○○を散歩してきましたよ~的な徒然日記風に)


【◎審査がきびしーくなった夏以降の条件】
●1記事につき、1000字程度
●申請までに30記事以上
●著作権フリーの画像等を貼るなど、閲覧者の興味を引く工夫を
●カテゴリー化などをして、閲覧者がブログの構成をすぐにわかるような工夫を
●専門的な内容を閲覧者に提供できるような内容(特化型ブログ)
(徒然日記風はダメ!)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なにい~??グーグルの方針ががらっと方向転換しとるではないか(海外並みの条件に)

「コンテンツ不十分」ということは、新条件に照らし合わせると・・・
□今の13から30記事以上に増やすこと。
□文字数を毎回1000字に増やすこと。
□徒然日記から、特化型(陸マイラーの実践報告など)の内容にすること。
□画像やカテゴリー分類など、できる範囲でカスタマイズして見やすくすること。

グーグルのコンピューターには不合格から2週間たたないと自動的にはじかれるそうだし、10月末を目指してまた悶々とした日々を送るのでありました。

毎日1000字書くって、平日の仕事終わりの記事作成って結構ハードで、目をこすりながら学校の作文学習のようなタイピングを毎日しとりました。

ブログ初心者でメカ音痴な自分にとって、「ブログのカスタマイズ」はたった画像の貼り付けでも、理解するのに数日かかるほど、難航しました(汗)

③再度、一次審査の申し込み

⇒10月2日にアドセンス公式ページから申し込むと、次のような「承認済みの同じアカウントが存在するので申し込みできない」との表示がでるものの、無視して進むと・・・

adsense responce.jpg

⇒「申し込みを受け付けました」表示が。わけわからん。でも無事に再エントリーできた。

adsense entry.jpg

④1次審査になんとか合格(2時間後にすぐ合格メール)

adsense pass mail.jpg

⑤アドセンスページにログインし、「広告ユニットコード」を作成し、記事に貼り付ける

⇒広告コードを記事に貼り付けたことで、自動的に二次審査の申し込み完了(二次審査は目視による内容審査らしい)

⇒記事上の広告は、貼り付けてからしばらくは白紙の状態(審査中)。合格すると広告内容が自動的に表示される。

⑤ついに、二次審査も合格!広告配信開始

⇒10月4日朝5時に合格メールを受信。二次審査は29時間後。1次審査再申し込みから約2日で審査を通過しました。(中には1~2週間もかかる場合があるそうです)。

⇒受信が朝5時って、アメリカのグーグル社員が目視しているのでしょうか?(笑)

⇒次の、なぜか黒人の男の子が浮かれている「おめでとう!」メールが来た時は、本当に嬉しかったです。受験で合格した時の気分が蘇りました(笑)

adsense 2nd-pass-mail.jpg

⇒その1日後、「広告配信の開始」メールが届きました。

adsense-ad release mail.jpg


こんな流れで、やっとこさ合格しました。

でも、アドセンスの貼り付けの手直し作業など、合格後もやることいっぱいです(汗)つづく・・・。

スポンサーリンク








最後まで記事をお読みいただき
本当にありがとうございます。

当ブログを”ポチッ”と応援してくださると
今後の励みになります
  ↓↓↓

にほんブログ村

マイレージ ブログランキングへ

この記事へのコメント

人気記事

カテゴリ

過去ログ