先日、銀行口座振替になっている、
各社公共料金の支払いを、
クレカに切り替えました。
月々必ずかかる残りの支払い、
「生命保険料」を、
クレカ払いに切り替えようとしたら、
予想外の結果に・・・
スポンサーリンク
生命保険料をクレカ払いに切り替える訳
電気、水道、携帯等と同じく、
生命保険料は月々必ず支払います。
だから、クレカ払いに切り替えるんです。
一定金額かかる料金から
確実にクレカに毎月ポイントがたまる、
あるいは、
クレカ会社の「公共料金キャンペーン」で、
ボーナスポイントがもらえる場合も。
それと、自分の場合は、メインの支払いカードを
「JACCS エクストリームカード」にしてるんで、
年30万円以上の支払いになれば、
翌年の年会費は無料になるんです。
ポイントサイトよりは還元率悪いかもしれないが、
塵も積もれば~・・・で、
長い目で見たらばかにならない。
詳しくは、前記事「公共料金の支払いどうしてますか(エクストリームカード編)」をご覧ください。
口座振替のままでは、
なーんもメリットないですよね。
生命保険料をクレカ払いに切り替える際の落とし穴
電気等の公共料金の切り替えは、
クレカHPからすぐ登録できるのですが、
生命保険料はカスタマーセンターが営業している、
平日の日中に電話しなくてはならず、
ハードワークの合間に、
やっと電話。
自分は実は自称「生命・医療保険マニア(笑)」でもあり、
3つもの民間保険に加入してます。
備えあれば憂いなし、ですよ。
だから、月々の保険料支払い額も結構なもんです(汗)
各社カスタマーセンターに問い合わせた結果は次のとおり。
【大手○○共済】
クレカ払いは不可。
【外資系大手生命保険会社】
クレカ払い可能。
後日郵送される「変更届」の返送が必要
来月支払い分から適用
【国内のマイナーな生命保険会社】
クレカ払いへの切り替えは今はできない。
5年更新の商品なので、更新時(あと1年)に
切り替え可能
むむ?3社のうち、
クレカ即時切替できたのは、1社のみ!
しかも、超大手○○共済が不可とは驚きでした。
ということで、願いかなわず、
しばらくは1社のみクレカ払いになります。
ちなみに、クレカ払いの際の外資系保険会社の対応は、
意外にも次のようになるそうです。
当社は「お客様から保険料相当額を徴収する」という債権を、クレジットカード会社へ譲渡いたします。
その結果、クレジットカード会社は当社にあらかじめ保険料相当額を入金し、後日クレジットカード会社より、お客様に保険料相当額のご請求を行います。
クレカ会社が保険料徴収の代行をするんですね。
スポンサーリンク
最後まで記事をお読みいただき
本当にありがとうございます。
当ブログを”ポチッ”と応援してくださると
今後の励みになります
↓↓↓
にほんブログ村
マイレージ ブログランキングへ
この記事へのコメント