ANA陸マイラーがマイルのためのポイント稼ぎに大人気だった、外食モニターのポイントサイト「ファンくる」。
緊急事態宣言で外食業界が大打撃の中、広告案件が激減・・・。
自分もポイ活の拠り所にしていたファンくるが壊滅状態で、しかもコロナ収束の目途がたたず、この先どう陸マイラー活動していこうか・・・
現在のファンくるサイトを見ながら、外食モニターの現状を分析します。
スポンサーリンク
ファンくるに掲載されている外食広告数の激減状況
東京・新宿の例でみてみましょう。
新宿エリアの外食広告掲載数
通常ならば、1ページ20件が、合計8ページ程度(約160件)あるのですが、2020.4.25現在、合計3ページ48件しかありません。
これは、通常の3割程度しか掲載数がないということです。
しかも、この掲載数は4/1時点のものなので、緊急事態宣言後の開店状況を踏まえ5/1の更新時にはさらに減ることが予想されます。
新宿エリアの外食広告内容
ファンくる広告は「外食リアルモニター」「美容リアルモニター」「通販」「サンプルモニター」などありますが、大打撃を受けている「外食リアルモニター」広告内容の現状を見ていきます。
居酒屋モニターの掲載数・内容
ファンくる外食リアルモニター掲載数のうち、通常7~8割程度を占めているのが「居酒屋モニター」です。
しかし、緊急事態宣言により居酒屋は休業対象から外れていますが、営業時間は20時まで、アルコール提供は19時までと営業時間の短縮が求められていますよね。
新宿ですと、通常「さくら水産」「白木屋」など大手居酒屋チェーン店が毎月モニター広告を掲載してきましたが、4月分から一切なし・・・
わずかに掲載残っているチェーン店「魚や一丁」の現在のモニター広告はこちら。
営業時間が17~22時ってどーなってるの?と思いましたが、これは4/1掲載時点の話なのです。
ファンくる事務局曰く「実際は臨時休業、時間短縮営業など随時変わっていくのでご注意を」とのこと。
ちなみに、現在のわずかな居酒屋案件では、通常より5~10%ほど還元ポイントが上乗せされているようです。
ファストフード・モニターの掲載数・内容
ラーメン、牛丼、定食、そば屋など「ファーストフード・モニター広告」は、自分のようにおひとり様には優しい案件でした。
なにしろ、居酒屋のように利用条件「2名以上」という制約がないですし、代金の100%ポイント還元というおいしい広告ばかりでしたから。
ただし、通常期でもモニター数の2~3割程度しか掲載されていないので、競争倍率は狭き門でした。
スポンサーリンク
ところが、コロナの影響で4月現在の掲載から、通常期によく載っていた「らーめん凪」「伝説のすた丼」「牛タンねぎし」「富士そば」など人気の大手チェーン店の広告全て掲載みあたらず・・・。
こんな中でも、「つけ麺ややすべえ」は広告あり。新宿のほか池袋などにも店舗があるチェーン店です。
当選競争激化する【外食モニター】を賢く使う裏ワザを教えます
デリバリー・モニターの掲載数・内容
リアル店舗来店外食モニターが激減の中、現在社会的に注目されている「デリバリー広告」は通常期と同様に掲載されています。
でも、思ったほど掲載数は増加してないみたい。来店による感染が心配な方は利用するのが手かと。
外食モニター広告数の激減にもの申す!
このコロナ不況のあおりを受け、臨時休業している飲食店はファンくる広告に掲載のしようがないので仕方ないです。
でも、時間短縮などで営業を続けている店舗や、個人経営に比べ安定的に営業を続けている大手チェーン店は、ぜひ広告掲載を復活させてほしいです。
どの店も開店していても閑古鳥泣いている状態なので、覆面モニターの我々マイラー・ポイ活者がちらほら来店利用するくらいでは、感染リスクが少ないように思います。
しかも、モニター申込者だけでなく、複数で利用する場合が多いと思うので、1モニターあたり相乗効果が期待できます。
4月分の掲載ページ広告のほとんどが、通常期と同様にグレー表示(当選枠がすでにいっぱい)ということは、4月のこの状況でも外食モニターは人気で確実に集客が見込めるということです。
ただし、そんなに募集人数多くはないと思うので、高額収入には直接結びつかないかもしれませんが。
もっとも、広告掲載(ポイント付与)には、広告主(掲載店舗側)からの広告料をファンくるに納める必要があるので、現在の営業収入状況では広告料捻出も難しいのでしょうか? あるいは広告を載せ続けることの風評被害を恐れているのでしょうか?
ファンくるの紹介制度が一時休止
紹介ブログをやっているマイラーに人気だった「家族・友達紹介制度」がファンくるで休止されています。
紹介制度は、記事の紹介バナーからサイトでファンくる登録すると、紹介者にも新規登録者にもボーナスポイントがもらえるものでした。
さらに、ファンくる事務局から通常期に陸マイラーブロガーあてに個別にメール依頼があり、「陸マイラーのための紹介バナー」があったのですが、それも休止とのこと。
まとめ
長期の不要不急の外出自粛で皆「コロナ疲れ」になっています。
たまには外出・外食するのも気分転換・健康維持にはいいと思います。特に3食自炊は難しいおひとり様生活者には(汗)。
「外食は社会の敵」みたいな風評被害の傾向が見られ残念ですが、店舗を営業しているのなら感染リスクに気を付けつつ、外食するのも飲食業界への社会貢献かなと思ってます。
リスク回避のためには、店舗側は席数を減らして間隔を保つ、消毒液を常設など、利用客は混雑時間を回避する、マスク着用、外食リスクを承知するなどが考えられます。
現在は飲食業界のミニマム維持のための「外食モニター」であり、それぞれのメリットを意識してぜひ広告掲載・利用していったらいいと思いますが、みなさんいかがでしょうか?
夏休み発券済み【ANA国際線特典航空券の払い戻し】はどうなる?コロナで夏休みなし?の緊急事態
スポンサーリンク
他の陸マイラー&一人旅人ブログはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村
マイレージ ブログランキングへ
この記事へのコメント