
8月に長年愛用してきたスマホの機種変更をしに大手家電量販店「ヤ○ダ電気」に行きました。
営業の人は実に自然に「スマホ変更と一緒に、今なら『ドコモ光』へご自宅の回線を切り替えるとお得ですよ!」とセールストーク。
家の固定電話の回線(プロバイダー回線も)は、長年「NTTフレッツ光(マンションタイプ)」を利用してたんですが、「ドコモ光に切り替えると今より利用料が安くなるらしい」と小耳にはさんでいたので、そのセールストークに興味深々でした。
店員さんは「今よりプロバイダー料金が月々1000円近くも安くなるし、キャンペーン特典ももりだくさんですよ~」押し。
自分はドコモを15年以上使っているので、スマホのパケット定額料で月800円の割引、そして、ドコモ光に変更するとさらに800円割引、合わせて1600円の割引がさらに加わるそうで、どんだけ恩恵を受けられるんだとほくほく顔でした・・・。
そんなに安くなるならと、その場で、思いきってドコモ光に切り替え手続き完了。
スポンサーリンク
結局、月々の料金は・・・
本日、切り替え後初の料金請求書が届いたので、早速明細をチェック!
なんと料金項目の書き方が素人目では分かりずらいんでしょう。
切り替え直後も、本当に安くなるのか不安だったので、ドコモショップへ足しげく通い、NTT東日本、プロバイダーへ電話問い合わせし、概要をなんとなーくつかんでおいたんです。
それが少し役に立って、複雑な明細の新旧比較分析が完了!その結果がこれです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●実際の料金差異はほぼ発生しない(1000円得するというのは嘘!!!)
●プロバイダー利用料(マンションタイプ)は、逆に利用料増加・・・
●以前のマンションタイプの方が、割引率が適用するプラン体系だったため。
●ケータイ料金は、先の1600円の割引を含めても、かろうじて利用料減少(逆に基本使用料がアップ)
●相殺すると、契約の前と後では、利用料はほぼ変わらない!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なぬー??ヤ○ダ電気の営業の人のいってたことと違うじゃないかあ!
ということで、速効ヤ○ダ電気担当者に電話。
「先日のご説明は、一般的な話でして、お客様の利用料金が話と違って変わらないのは想定外でして・・・」
なんだかしどろもどろ。ま、あまりいじめてもどうしようもできないことなので、許してあげました(汗)
でも、セールストークを「一般的な話」として片付けてもらっちゃあ困る。お店に月々の利用明細や契約書でも持ってってプラン変更の相談ができる客って、いるんでしょうか?
結局、ドコモ光に変更したメリットは、NTTファイナンスからの請求書(ケータイ料金と固定電話+プロバイダー料金)がドコモ料金として一本化されたこと(む?これメリットっていえるか?)。キャンペーンでいろいろもらえたこと、くらいか・・・。
一番大切な月々の支払いが大きく減っていくという恩恵を返してくれ~~!!
ドコモ光入会キャンペーンの中身
●15000円分のdポイントが付与される。
●別サイトに請求書番号等を入力し申請すると「JCB商品券5000円分」がもらえる(ただし、3カ月後)
●合計、2万円分がもらえるお得なキャンペーン
・・・・とのことでした。
大量のdポイントは嬉しいですが、交換先はJALとPONTAしかなく、はANAマイルへの交換ルートが確立してないので、仕方なく0.5倍でJALマイルへ。
商品券は、請求書番号を入力したり、いろいろ面倒で、結構忘れる人が多いと思う。
結局、入会勧誘の時のキャンペーンのうたい文句って、結構いい加減で、キャンペーンの恩恵をしっかり受けようと思うと、想像以上の手間と労力を使うって変ですよね。
自分は、契約する時に、営業の人にうるさいくらいにいろいろ質問して、その場でメモして、納得してから手続きします。それでも、今回のような「こんなはずじゃなかった」が発生。みなさんはどうしているんでしょう?
ドコモ光の請求書がなんで二通もくるんだー!?
【高額】ドコモ光入会キャンペーンのポイントが無事つきました
【NURO光】ふざけるな!新規契約後の工事は8か月後、サポート連絡も不親切な【実態】とは
スポンサーリンク